~ 歌詞でよむ初音ミク 156 ~ えんでんじゃーどすぴーしーず

歌詞のそとにある予感

「MikuPOP」タグ。軽快なシンセに、スラップが効いたかっこいい作品。流れるような歌詞は、ミクさんを思わせなくもない「君」との創作の生々しい苦悩に貫かれていて切ないです。曲・詞ともに、C.C さん。

 

**********

圧倒的に「凡人の僕」、

手元にあるのは「腐ったメロディー」だけ。

 

すでに「飽和した世界」を前にして、

「理想像」を噛みしめ、「理想郷」の甘い蜜を吸いながら、

 

「僕」は「ブルーライト眼球」のまま、

「画面越しに跪いてた」のでした。

 

子供の頃は知りもしなかった「劣等感」が、 

 膿みだして掻き毟った「手榴弾」のように今にも爆発しそうで。

 

それでも「僕は君と 夢を見る」のです。

絶滅危惧種(endangered species)」だとしても。

 

だけど「この世のどこにも」、

蜘蛛の糸」は、「救いの手」は、

 

「ないよ」。

 

**********

この、音楽が静まってひびく「ないよ」。

 

直前までは「ないないないない・・・」と、

たたみかけるように「救いの手」を否定しています。

そこには駆り立てるような焦燥が。

 

ところが一転して、

音楽が止んだ「ないよ」には、

淋しさというか、ニヒリズム的な虚しさを感じる気がします。

 

同じ「ない」という言葉が、

音楽しだいで、こんなに表情を変えるということ。

詩ではない、"歌詞" のおもしろさですよね。

 

で、わたしは、というと

この淋しげな「ないよ」に、

なんだか "予感" めいたものを感じるのでした。

  

「救いの手」とは、自分じゃ予想できないから、

自分の外からやってくるから、「救い」なわけで、

 

「救いの手はない」と言えば言うほど、

 

得体のしれない爆発的な何かが、

この二人に近づいているような、そんな予感。

 

歌ってないことだから確かめようもないのですが、

そうやって "予感" させるような歌詞って、すごく面白いなと思うんです。